医療関係

医療関係

赤ちゃんのお肌には保湿が命

こんにちは🙌突然ですが、皆さん最近お肌の調子はどうですか?乾燥続きの日々に、寒さが加わり、暖房器具が大活躍!そうなると家の湿度がみるみる下がる下がる↓↓↓加湿器がないとすぐ喉を痛めてしまいそうな日々を過ごしています。お肌はというと・・・・も...
医療関係

寝返り動作の練習方法

寝返り動作ができるようになるのは大体5.6ヶ月頃だと言われています。子供の発達は基本的には自分の力で獲得することがほとんどです。しかし、獲得が遅い場合などは手助けをしてあげると良い場合があります。今回は寝返り動作に焦点を当てて練習方法を簡単...
医療関係

完母4ヶ月児への薬の飲ませ方について

子供の薬はどの時期でも大変なものですね…1人目の時は、1歳を過ぎるまで風邪をひくことが無かったので、薬の心配はあまりなかったのですが、2人目はまさかの4ヶ月でRSウイルスにかかってしまいました。当然小児科では薬が処方されました。ここで大きな...
医療関係

生後4ヶ月でRSウイルスにかかってしまった時の経験

生後4ヶ月の我が子がRSウイルスに感染してしまいました。まだ幼い体で必死に病原菌と戦っている姿が本当に辛そうで、可哀想でした。1歳未満の乳児は重症化するリスクが高いと言われているRSウイルスであったために、親としてもその経過にはドキドキしま...
医療関係

B型肝炎ワクチンは母子感染以外でも接種すべき

出生後2ヶ月目から可能になる予防接種ですが、そのうちの一つB型肝炎ワクチンについて解説していきます。B型肝炎とはB型肝炎ウイルスによって感染するのがB型肝炎です。B型肝炎に感染すると、肝臓に炎症が起こり、肝臓の働きが悪くなったりします。症状...
医療関係

2ヶ月たったら小児用肺炎球菌ワクチン

生後2ヶ月たったら予防接種が開始されます。色々な予防接種を受けなければいけません。しかも短期間に割とたくさんを。。。全てを一気に語るとそれだけて頭がパンクしてしまいます。今回はその中の一つである小児用肺炎球菌ワクチンについて解説していきます...
医療関係

向き癖は気にしすぎない

寝ている赤ちゃんをふと見るといつも同じ方向を向いているな〜と感じたことはありませんか?これは恐らく向き癖が影響していると思います。向き癖が起こる原因は特定されていないようですが、様々な因子が関連していると言われています。いつも同じ方向向いて...
医療関係

頭の形が気になると感じたら

赤ちゃんの頭の形に違和感を抱いたことはありませんか?我が子も右側が少し平らになっており、正面から見ると耳の見え方が左右で異なります。頭の形は外見に影響を受けますし、大事な脳を守っている場所であるため色々と心配になります。この記事を読んで赤ち...
医療関係

新生児黄疸が2ヶ月程度続く

生まれてまもなくすると赤ちゃんの肌の色に変化はありませんでしたか?なんとなく黄色が強くなっているような?あるいは目の白い部分が本来真っ白のはずが、なんだか濁った黄色になっていたりしませんか?これが所謂「黄疸」というものです。赤ちゃんの黄疸は...
医療関係

K2シロップの重要性と回数の変化を徹底解説

皆さんはK2シロップの説明を受けました?多くの場合は入院中の母親に説明があったと思います。そのため、父親である私はK2シロップについて詳しい内容を理解していませんでした。特に3年ほど前に生まれた上の子の時は退院後K2シロップを飲むことはして...